良質なサイトコンテンツの作成
- 
ヤフーやグーグルの検索エンジンに上位表示するためには、「キーワード選び」、「ライバルチェック」の次に「良質なサイトコンテンツの作成」が必要になります。
 
 魚釣りで言うと、この部分は、魚釣りの作業になります。
 「良質なサイトコンテンツの作成」は、売上げに大きく関係しますので、この部分も重要です。
 
 ですから、ライバルが少ない穴場キーワードを見つけたとしても、「良質なサイトコンテンツの作成」ができなければ、売上げに繋がりませんので意味がありません。
 
 どのユーザーも同じですが、キーワードを入力して、サイトタイトルを見てから訪問します。
 そして、サイトコンテンツを拝見してから、購入や申込みなどのボタンを押します。
 
 ここで、怪しい内容やあまりにも情報が不足している場合、ユーザーは他のサイトへ逃げてしまいますので、サイト内で「売れる仕組み作り」が必要になります。
 
 具体的なサイトコンテンツの作成方法ですが、1ページの文字数は多ければ多いほど良いのですが、タイトルとサイトコンテンツがマッチしていないと意味がありません。
 
 タイトルが「グッチの通販サイト」に対して、サイトコンテンツが全く別の内容であれば、訪問者の期待を大きく裏切ることになります。
 
 文字数の目安は、1,000文字を目標にすると良いと言われていますが、タイトルやキーワードに対して適切な内容が記載されていれば、何文字でも良いと思います。
 
 しかし、2010年ぐらいからサイトコンテンツの質やサイト内のボリュームも重視されるようになっていますので、できるだけ多い方が良いでしょう。
 
 最初のうちは、慣れるまで文章を書くのが大変ですが、サイトコンテンツの質と量の両方を兼ね備えた誰にも負けないレベルのコンテンツを提供できるように頑張って作成して下さい。
 
 グーグルの検索エンジンは、サイトコンテンツの質やサイト内のボリュームと被リンク数の3つの総合バランスで検索エンジンの上位表示がされるようになっているように感じます。
 
 サイト内の文字数は多ければ多い方が良いですが、文章の中身や密度も大事になりますので、「このサイトは何が言いたいのか?」というサイトでは意味がありません。
 
 また、内容に不満があれば、ユーザーは「×」をクリック、または、「戻る」をクリックして、別のページに逃げて行きますので、しっかりとした文章を書きましょう。
 
 良質なコンテンツのサイトを作成する簡単な方法は、書店の本や雑誌を参考にすることです。
 本や雑誌の多くは、プロのライターさんなどが書いた情報になりますので当然かもしれません。
 
 ですから、自分が作成したい業種やジャンルでネタが思いつかない場合は、書店の本や雑誌などを参考にして下さい。(但し、コピペは厳禁です。)
 
 一番、良いのは、自分が体験したことをサイトコンテンツとしてアップロードする方法ですが、なかなか、他業種のことについて文章を書ける人は少ないと思います。
 
 そこで、おすすめなのが「Yahoo知恵袋」や「教えてgoo」のQ&Aサイトを活用する方法です。
 これらのサイトには、人に聞けない悩みや相談が無料でたくさん掲載されています。
 
 Yahoo知恵袋
 教えてgoo
 
 インターネットと言うのは、基本的にお悩み&相談ツールとして活用されていますので、この単純な理屈が理解できれば、サイト作成がどんどん上手になっていきます。
 
 先ほどのページで紹介したように、「お金になるキーワードに対してユーザーの悩みを解決してあげること!」をしっかり考えれば、売れる・儲かるサイトが出来上がります。
 
 トップページを始め、各ページのタイトルは、本や雑誌などのタイトルや題名などを参考にすると良いタイトルになります。
 
 タイトルは、左から順番に重要なキーワードを並べるように、訪問者が思わず訪れたくなるような魅力的なタイトルを付けるようにして下さい。
 
 同時に一度、付けたタイトルは後で変更すると検索エンジンに嫌われますので、一発勝負だと思って、ゆっくり考えた上で決定するようにして下さい。
 
 訪問者は、数あるブログやホームページの中からタイトルを見て訪問します。
 タイトル名は非常に大事ですので、子どもの名前をつける気持ちで考えるようにして下さい。
 
 タイトルと同じく、キーワードを入力するありますが、こちらも左から順番に重要なキーワードを並べるようにしましょう。
 
 たまに、「,」を「、」にしたり、キーワードを数十個も入れている方がいますが、キーワード数は、たくさん入れれば良いわけではありません。
 
 また、ヤフーやグーグルの検索エンジンも、この部分は深く重視していませんが、キーワードの数は2個~5個ぐらいが良いと思います。
 
 タイトルの文字数は32文字が上限ですので、これ以上、入力すると検索結果に「...」と表示されて、訪問者からすると、あまり良い印象を与えません。
 
 いろいろなサイトを見ると、タイトル名が長いサイトを目にすると思いますが、欲張りすぎると上記のように後部が「...」となりますのでご注意下さい。
 
 ちなみに、説明文に関しては、120文字が上限になりますので、タイトルは32文字以内、キーワードは2個~5個、説明文は120文字以内と覚えておけば大丈夫です。
 
 各サイトのタイトル、キーワード、説明文はトップページのツールバーの「表示」をクリック、「ソース」をクリックすると拝見することができます。
 
 言葉で伝えるのは難しいですが、検索結果に上位表示されているサイトやヤフーカテゴリーに登録されているサイトを分析していると、なんとなく意味がわかってきます。
 
 特にヤフーカテゴリーに登録されているサイトは、ヤフーに認められたサイトになりますので、これから新しくサイト作成をするのであれば、参考にすると良いでしょう。
 
 サイトコンテンツをコピーするのは違法ですが、考え方やレイアウトを参考にするのは全く問題ありませんので、いろいろなサイトを研究してみて下さい。
 
 ヤフーやグーグルの検索エンジンに上位表示されなければ、売上げに繋がりませんが、アクセスは、お金を払って購入することもできますので、まずは、良いサイト作成を優先して下さい。
 
 なかなか、すぐに良いコンテンツを書くのは難しいですが、普段、話している内容(営業トーク)をそのままアップロードするのも一つの方法です。
 
 
 
 
Copyright (C) 2013 SEO対策の方法&やり方を学んで目指せ1サイト月商100万円! All Rights Reserved.